上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
【U-J!】様-【ぬるま湯モデリングへようこそ】
GAT-X370 レイダーガンダム


製作者コメントこの度はこのような大きなコンペに参加させていただき誠にありがとうございました!
今回自分が担当させていただいた
レイダーガンダムは、キットのままでは非常にクセがあり、特に飛行形態は予想を遥かに超えており、アレンジするのも悩まされる形状でした
そこで形状と変型に関して大まかに参考にしたのがMSを乗せる事も可能だという所でGファイターともう一つは、個人的に大好きだった80年代アニメ、マシンロボのブルージェットこの2つのイメージを
レイダーにプラスし、戦闘機のニュアンスを盛り込んでいく事にし『戦闘機としての
レイダー』を目指しました
実は変型した姿がメインで、MS状態はオマケだったりします(笑)
各所に最新の
HGキットやジャンクを流用し、脚だけはスクラッチ
HGレイダーのキットは全体の約40%ほどしかつかっておりません(笑)
色はツートンカラーにし下半身と上半身をわけてます。とある小説の戦闘機のカラーリングをモチーフにしてますW
詳細等はのちほどblogにて紹介しますので、よかったらお立ち寄りいただければ幸いです。
ふぅ、完成出来て良かった(笑)

スポンサーサイト
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2012/05/08(火) 00:00:15|
- U-J! GAT-X370 レイダーガンダム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:13
GAT-X370 レイダーガンダム
製作者コメント:【U-J!】様-【ぬるま湯モデリングへようこそ】一応サフ状態ですが、形状が完璧でない所がちらほらです。
途中様々なアクシデントがありこの状態となってしまいました。
お見苦しい画像になってしまった事、大変お詫び申し上げます
前回のが第一次形状試作といった感じですので前からだいぶ形が変わってる箇所が多いです
武器はオリジナル要素で只今誠意製作中です
ノコギリ刃付きハンマーに変更し、手持ち、ハンマー部射出の両使用ができます
もうひとつはガトリングを予定してます
運営コメント:アスイレイダーガンダム勢も独特の解釈やセンスで見ていて本当に面白いです。
そんな
U-J!さんの
レイダーガンダムですが、本体はほぼこれで決まりと言ったところでしょうか?
今回僕が一番目を奪われたのは本体は勿論独特な『武器』です!
右腕に装備されたノコギリ刃付きハンマーが物凄く僕のツボをついてきます!
全体のアレンジと武器のアレンジが相まってまさに『
U-J!版
レイダー』といった印象を受けます!
残る武器はガトリングとのことですが、一体どんな武器が出てくるのか!?
まだまだU-J!さんの動向に注目です!

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2012/04/25(水) 19:46:43|
- U-J! GAT-X370 レイダーガンダム
-
| トラックバック:0
-
GAT-X370 レイダーガンダム
製作者コメント:【U-J!】様- 【ぬるま湯モデリングへようこそ】今回
レイダーを製作にするにあたり自分が決めていたコンセプトは『戦闘機としての
レイダー』です。
劇中でもフライトユニット的な役割をしながらも、変型後に使われるその豊富な武装からMSよりは戦闘機としてのイメージが強かったので
そのイメージを優先してアレンジを加えつつ製作しています。
運営コメント:teliti運営のtelitiです。運営としてコメントさせていただきますm(_ _)m大変恐縮ですがよろしくお願いいたします。
まず、制作者U-J!さんの仰る戦闘機としての
レイダー』というコンセプトが思いいっきりツボです!!
そして、その原型となるアウトラインがだいぶ出てきているのが写真からもお分かりいただけると思います。
特に変形時のお写真では、コンセプトで仰っているいたことが凄く伝わってきます。
特に脚部ではスクラッチの上、レジンで複製されたのでしょうか?
とてもうらやましい技術をお持ちでその造形に目を奪われました!!戦闘機としての変形を前提にしながらも全体のスタイルも破綻無くすばらしい改修が施されているのが分かります。
また、頭部・胸部・バックパックなども既に改修が見え隠れしており、U-J!さんの的確なアレンジがこれまた一層この
レイダーを格好良く見せてきていると思います。
こういう軸をしっかりと持った改修が、的確に伝えられる技術!!またこの工作力による作業スピードの早さやはり、経験と改修センスをお持ちの方がスバッっと手を動かすとこのようなしっかりとした作品が制作出来るのだなぁ~っとただただ感心されられるばかりでした。
私には「コンセプト」という考えが全く、見習わなければならないことだらけですが、コンセプトをしっかりとお持ちになり、それに向けた改修でどんどん格好良くなって行くことは間違いないでしょう!!
U-J!さんの
レイダーにご興味をお持ちの方は是非ブログに足を運んでみては??
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2012/01/17(火) 23:37:17|
- U-J! GAT-X370 レイダーガンダム
-
| トラックバック:0
-

地球連合軍の試作型MS。
劇中での正式名称はGAT-X370
レイダー。機体名の「
レイダー」は英語で「襲撃者」「侵入者」を意味する。
初期GAT-Xシリーズの1機GAT-X303 イージスと同じくX300系フレームを採用した可変MSとして開発されたが構造的な共通性は皆無であり、変形機構もかなり簡素化されている。
また、基本的に宇宙空間用であるイージスと違い大気圏内運用も考慮されており、背中の大型可変翼を展開した猛禽のような飛行型モビルアーマー(MA)に変形する。MAの機動性で敵を撹乱しつつ接近、瞬時にMSに変形して打撃を与え、再びMAに変形して離脱するという一撃離脱戦法を基本戦術とする。
また、多大な余剰推力を活かし、ザフトのグゥルのようなMS用輸送機としての運用も可能である。実際の運用では同じ後期GAT-Xシリーズの1機カラミティを背に乗せて戦闘を行った。
初期GAT-X機に採用されたフェイズシフト装甲の省電力型トランスフェイズ装甲をコクピットなど重要部位のみに配置したことで稼働時間が大幅に延長されている。
また、武装面でもビーム兵器の装備を必要最小限に止めることで、電力消費を抑えている。

今回この
レイダーを担当する1人、U-J!さん。
アメーバブログにて
【ぬるま湯モデリングへようこそ】と言うブログを展開中。

コンテストなどの出場経験もあり、その優れた技術力は完成品を見てもらえれば明らかだろう。
特に以前完成させた
ガンダムMk-Ⅲは一見の価値有り。
今回の
レイダーでもそれら優れた技術がふんだんに盛り込まれ製作されていく事になるだろう。
そんなレイダーの行方に興味をもたれた方は是非ともブログの方もご覧になって下さい!
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2011/11/09(水) 00:28:55|
- U-J! GAT-X370 レイダーガンダム
-
| トラックバック:0
-